SATA&IDEーUSB変換アダプタで外付けHDDに

古いデスクトップパソコンをノートパソコンに買いかえる人も昨今増えているかと思います。
友人などにも増えてきているのですが、古いデスクトップパソコンのHDDに入れたデータなどの抽出も面倒だし、かといってデスクトップパソコンをずっと保管するのも場所をとります。

もし、古いデスクトップパソコンのHDDを外付けHDDで使用できたら、そんなに楽なことはないと思いませんか?
そういったことを可能にできる商品があるんです。

SATA&IDEーUSB変換アダプタというものがありますので、その機器を購入すれば、今までデスクトップパソコンで使用していたHDDを外付けHDDとして使用できます。
なにより画像や動画ファイルをそのまま使用できるところが、大変楽なところです。
ケースからHDDを取り出して、アダプタについているコネクタを剥き出しのHDDに接続し、別途電源を取りノートパソコンに接続するだけです。
値段もだいたい3千円も出せば購入できてしまいます。

デスクトップパソコン時代に折角500GBのHDDを積んだのに、捨ててしまうのは勿体ない、と考える人は多いと思います。特に新しいパソコンに買い替えた時はストレージの移動やデータの引っ越しは必須ですよね。BTOマニアでおすすめされているような最新のパソコンなら拡張性が高いものが多く、シャドウベイの空きがいくつもあります。ただし中身を開けるのが不安というのもわかります。だから外付けにしてしまうのは手軽で良い解決方法です。
一部プログラムファイル等競合してしまうものは使えませんが、大体使えますので、きっと役に立つはずです。
私は友人に依頼されて、この商品を購入して実験して使用して、オススメしました。
家にバルクのHDDが3つほどあったんですが、快適に使用できるようになったんで、ある意味友人に感謝しなければなりません。
一機フォーマットして、TVのいざというときの録画用にも使用できました。
ただ、剥き出しのHDDなので、置きっぱなしにするにはオススメできない用途です、あくまで予備、緊急用と捕らえたほうがいいですね。
あわせて、HDDケースなんかも買うと良いかもしれません。こちらもお値段ピンキリなので、あとはHDDの大きさ(2.5いんちか3.5インチか)に注意してご使用ください。

新たに一機HDDを買い足したり、データの転送の手間を考えたら、アダプタ一個買うほうが安いと思いますので、是非ご活用していただければと思います。